残業(2)

3月 9th, 2010

 私自身のサラリーマン時代。入社した会社は、残業は当たり前。これが残業だ!という区別さえなかった。会社が超成長期にあったため、残業などは至極当然のことである!との考え方が蔓延していた…というか文化に近いものがあった。なんなら、休日出勤も当たり前。当然の如く、残業代などは、13年勤務する中で、1円もいただいたことが無い。代休など申請すれば、やることやってから言え!である。 今思えば、やられた!とも思う。が、しかし、まずは、そんな文化を創り、仕事をさせることができた創業者に感服すること、しきりである。 ただ、その当時、例えば友人との待ち合わせもできない。デートの約束など、何度キャンセルしたか分からない。これは大問題だった…。 早く帰れそうな日は、終業時間手前に、決まって馬鹿上司から電話が鳴った。「あれ出来てるか?これ出来てるか?」…、自信を持って言う…、全部出来ているはずが無い!今も大嫌いである。
 そんな経験をしている人は、実は非常に多いのではないかと思う。日本の企業文化が応援していることも事実だろうが、それにしても、である。確かに、責任を果たさず、さっさと帰る社員を見れば、正直無性に腹が立つ。例えば、ミスを犯した人間が、そのミスを他人に預けてさっさと帰ってしまう。預かった人間は、残業してでもクリアする。論外である。やめてしまえ!と思う。そういう常識外のことではなく、「責任を果たす=残業」という図式は正直ナンセンスであると思う。決まった時間内で、決められた仕事をこなす。これが正当な労働である思う。私は残業に対して、色々な見方があると思っている。いまこういう順序で文字にしてきたが、その当の本人が、ある側面では、仕事が迫ってたら仕方が無いと思うのも事実であるから。
ただ、今回は、最低の残業だけは回避するべきだという思いは伝えたい。私の考える最低の残業とは…、

1. ご機嫌伺いだけの残業
2. ただただ、帰りにくいだけの残業
3. 遅くまで仕事をする人間が偉いという文化のある会社の残業

 今回は、たったの3点。これらは残業ではなく、時間潰しや自己満足以外のなんでもない。経験上、最もストレスの溜まる残業である。
 このような、モチベーションを下げてしまう残業文化がある会社が多い。残念ではあるが皆さんもよく理解できると思う。でも、これは改善の余地が十分にあると思う。私の経験から見ても、上記のような会社が、改善に乗り出し、改善に成功し、社員のベクトルを1方向に向かわせ、今尚、躍進している会社はたくさんある。改善の余地は十分にある。もし、ご自分の会社がこのような文化にあるとき、あると悟ったとき、改善が始まるはずである。勿論、多少の衝突は避けて通れないと思うが、まずは、理解してくれる、大きな声を出せる立場の人と議論し、一つの運動からスタートするべきだと思う。ゴールは、スタートした人間にしかやってこないから。
 本当に無駄だと思うことが無くなっていけば、今では考えもつかない相乗効果が生まれる。会社も人も、活性化する。でも、この相乗効果を体感できる人は、今の常識を非常識と捉えられる、現状を否定できる人のみに限られる。
 会社は成長しなければならない。会社と言う法人を、そこで働く個人が集まり成長させなければならない。会社の成長に役立つと思えることは、社長であっても役員であっても新入社員であっても、やらなければいけない。だってその会社を伸ばすために、その会社に居るんだから。

   「当たりまえのことは、良いことか?」…、私自身もストレスの無い環境を作りたいと思います。

井若 浩

カテゴリー: 経営相談

コメントをどうぞ